腹圧を高めて飛距離アップ!ゴルファー必見の体幹強化法!
『腹圧を高めて飛距離アップ!ゴルファー必見の体幹強化法』
#神戸市東灘区 #ストレッチ #ジム #ゴルフ #トレーニング
こんにちは!
GolfBodyLabの市川です!
「もっと飛距離を伸ばしたい!」
そう思ったとき、あなたはどんな練習をしますか?
✅力いっぱい震える
✅新しいクラブを買って頑張る
✅筋トレを始める
では、これらも大切ですが… 「あるポイント」を意識するだけで、さらに飛距離がアップするかも知れません!
そのポイントとは… 「腹圧」です!
「腹圧?聞いたことはあるけど、ゴルフと関係あるの?」と思った方も多いのではないですか?
実は、腹圧が高まるとスイングが安定し、飛距離が伸びるんです!
「腹圧を高めると、なぜ飛距離が伸びるのか?」
「どんなトレーニングやストレッチをすればいいのか?」
今回は、腹圧と飛距離の関係について詳しく解説していきます!
飛距離アップはゴルファーにとって永遠のテーマ!ジムやストレッチが注目される理由
ゴルフをしていると、誰もが一度はこう思うはずです。
👉 「もっと遠くに飛ばしたい!」
飛距離が伸びれば、コース攻略が楽になり、スコアアップにつながりますよね。
実際、ゴルフのスイングにはさまざまな要素が関係していますが、その中でも**「飛距離を伸ばすために必要な体の使い方」**に注目が集まっています。
飛距離アップに筋力は必要ですか?
「飛距離=筋力」だと思われがちですが、実は今では必ずしも正解とは限りません❌。
飛距離を伸ばすために重要なのは、以下の3つの要素です。
✅筋力(パワー)
✅可動域(柔軟性)
✅体幹の安定性(腹圧)
この3つがバランスよく鍛えられていると、スイングがスムーズになり、最大限のパワーを発揮できるようになります!
そのため、最近ではプロゴルファーだけでなく、アマチュアゴルファーの間でも、**「ジムでのトレーニング」や「ストレッチ」が注目されているんです!
ジムに通うゴルファーが増えている理由
かつて、ゴルフは「テクニックのスポーツ」と言われていました。しかし、今では**「体を鍛えないと勝てないスポーツ」**になっています。
たとえば、世界のトッププロたちが本気でフィジカルトレーニングを取り入れ、ジムに通っています。
✅タイガー・ウッズ選手ーゴルフ界で最も本格的な筋力トレーニングを取り入れた
✅ローリー・マキロイ選手ー 圧倒的な体幹力と柔軟性でパワフルなスイングを実現
✅松山英樹選手ー 日本人トップ選手として筋力トレーニングを徹底
これらのトップ選手を見て、多くのアマチュアゴルファーも「筋トレやストレッチが大事なんだ!」と気づき始めています。
ストレッチも欠かせない!筋肉が硬いと飛距離ダウン?
ジムのトレーニングと並んで、ストレッチも重要です!
ゴルフのスイングは体をひねる動作が多いため、体の柔軟性が大切…
🚨可動域が限りなく、スムーズに回転できない
🚨無理に力を入れることで、スイングがブレる
🚨腰や肩に負担がかかり、ケガのリスクが増える
特に肩甲骨や股関節、体幹部分の柔軟性が考えられると、飛距離を伸ばす一方で逆に落ちてしまうこともあります💦。
そのため、多くのゴルファーがジムだけでなく、ストレッチ専門店にも通い始めているんです!
飛距離アップのために今すぐできること!
「じゃあ、何から始めればいいの?」と思った方へ、まずは試してほしいのがこちらです👇
🔹自分のスイングを動画でチェック!(可動域の制限を確認)
🔹ジムで体幹トレーニングを取り入れる!(筋力&安定性を強化)
🔹ストレッチを習慣化する!
特に**「腹圧を高めるトレーニング」** は、飛距離アップに努めません!
次のセクションでは、「腹圧とは何か?」について詳しく解説していきます✨
腹圧とは?ゴルフにおける重要性を徹底解説!
「腹圧」という言葉を聞いたことはありますか?
もしかしたら、あまり見られないかもしれませんね。でも、実はゴルフにおいて腹圧があるかどうかで飛距離が大きく変わるんです!
「なんとなく体幹が大事なのはわかってるけど、腹圧って何?」という方もいると思うので、まずは腹圧の基本的な仕組みから伝えます💡
腹圧とは?シンプルに説明すると…
腹圧とは、お腹の内部の圧力(内圧)のことを言います。
簡単に知っていただければ…
🏗 「腹圧=空気をパンパンに詰め込んだ風船」だと思ってください!
この風船(お腹)の空気圧がしっかり保たれていると、胴体が安定し、力が伝わりやすくなるんです💪✨。
✅腹圧がしっかりある状態 → 体幹が安定する!
✅腹圧が抜けている状態 → 力が分散してスイングがブレる…💦
ゴルフのスイングは下半身から生まれた力を胴体上半身に伝え、クラブへと伝える動作です。腹圧が弱いと、その力が途中で逃げてしまい、ヘッドスピードを無視して飛距離が出なくなってしまいます❌。
腹圧がある人 vs ない人の違い
実際に、腹圧がない人では何か違いがあるのでお願いしますか?
✅腹圧がある人(強い人)
👉体幹がブレず、安定したスイングができる
👉下半身の力を最大限に活かせる
👉飛距離が伸びる!
❌腹圧がない人(弱い人)
👉スイング中に上体がブレる
👉力が分散し、ヘッドスピードが落ちる
👉ミスショットが増える…
特に60代以上のゴルファーは加齢とともに腹圧が下がりやすいので、意識して鍛えていくことが大切です!
腹圧が低いとこんな影響も…
腹圧が低いとゴルフに悪いだけでなく、日常生活でも色々な試合があります💦。
🚨腰痛が近くなりやすくなる
🚨猫背や姿勢の崩れにつながる
🚨お腹周りに脂肪がつきやすくなる
「最近、腰が痛くて…」「姿勢がおかしくなって気になる…」という方は、腹圧が低下している可能性が高いかもしれません😱。
それでも大丈夫です!このあと腹圧を鍛える方法を詳しく伝えていきますので、一緒に改善していきましょう💪✨。
腹圧にはどんな筋肉が必要?ゴルフとの関係を解説!
腹圧を高めるためには、どんな筋肉を鍛えればいいのか?
ゴルフの飛距離アップには腹圧の強化が必要ですが、その腹圧を高めるためには、特定の筋肉をしっかり鍛える必要があります。
このセクションでは、腹圧に関わる主要な筋肉と、それがゴルフのスイングにどう影響するのかを詳しく解説していきます!
腹圧を作る3つの重要な筋肉とは?
腹圧を高めるために、特に重要なのが以下の3つの筋肉です。
✅腹横筋(ふくおうきん) 👉お腹のインナーマッスル!
✅横隔膜(おうかくまく) 👉呼吸と連動し、腹圧をコントロール!
✅骨盤底筋群(こつばんていいきんぐん) 👉お腹下から支える筋肉!
この3つの筋肉が連携することで、しっかりと腹圧をかけることができるんです✨。
①腹横筋(ふくおうきん):お腹をコルセットのように包む筋肉!
腹横筋は、お腹の一番奥にあるインナーマッスル。 いわば「天然のコルセット」のような働きをする筋肉です!
✅腹横筋が強いと…
👉スイング時の体幹が安定する
👉腰の負担が減り、腰痛予防にもなる!
❌腹横筋が弱いと…
👉スイングのブレが大きくなる
👉お腹周りに脂肪がつきやすい
ゴルフでは、スイング時に体幹をしっかり固定することが大事。腹横筋がしっかり働くことで、軸がブレずにスムーズなスイングができるようになります!
②横隔膜(おうかくまく):腹圧を生み出すエンジン!
「横隔膜って呼吸のための筋肉でしょ?」と思った方もいるかも知れませんね🤔。
実は、腹圧をコントロールする超重要な筋肉なんです!
✅横隔膜が強いと…
👉息を深く吸えるようになり、体幹が安定する!
👉力強いスイングが可能になる!
❌横隔膜が弱いと…
👉呼吸が浅くなり、力がうまく入らない
👉腹圧が抜けやすくなる
スイング時に腹圧をしっかりかけるためには、横隔膜を意識した呼吸(腹式呼吸)がとても大切です💡。
③ 骨盤底筋群(こつばんていきんぐん):下から腹圧を支える筋肉!
最後に、意外と見落としがちなのがこの「骨盤底筋群」。
✅骨盤底筋群とは?
👉骨盤の底にある筋肉で、お腹を下から支える役割
この筋肉が弱いと…
❌腹圧が下に逃げてしまう、力が入らない!
❌姿勢が崩れやすくなる!
逆に、骨盤底筋群がしっかり働けて、腹圧が逃げずに維持され、ゴルフスイング時の体幹の安定感が増していきます💡!
特に女性は、年齢とともに骨盤底筋群が弱くなりやすいので、しっかり鍛えることが大切です✨。
腹圧とゴルフのスイングの関係は?
ここまで腹圧に必要な筋肉についてお話ししてきましたが、実際にゴルフのスイングとどう関わるのかを見ていきましょう!
✅スイングの初動で安定感が増す!
👉 腹圧がしっかり入っていると、体幹がブレずにスタートできる💪
✅下半身の力を上半身にしっかり伝えられる!
👉 腹圧が抜けていると、下半身のパワーがうまくクラブに止まらず、飛距離が伸びない…💦
✅終わりまでしっかり振り抜ける!
👉腹圧があると、スイングの最後までバランスが崩れにくい✨
腹圧がしっかり取れると、スイング全体の安定感が増し、結果的にヘッドスピードが上がり、飛距離アップにつながるというわけです!
まとめ:腹圧を高めるにはこの3つの筋肉を鍛えよう!
✅腹横筋(ふくおうきん) → お腹のインナーマッスルを鍛える!
✅横隔膜(おうかくまく) → 腹式呼吸でしっかり動く!
✅骨盤底筋群(こつばんていいきんぐん) → お腹を下から支える力をつける!
この筋肉をしっかり鍛えることで、飛距離アップ&スイングの安定感アップが期待できます✨。
次のセクションでは、腹圧を高めるための具体的なストレッチ&トレーニング方法を詳しく解説していきますので、ぜひ続けて読んでみてくださいね!
一人でできる簡単なストレッチ&腹圧を高めるトレーニング!
ここからは、腹圧を高めるためのストレッチ&トレーニングを紹介していきます💪✨。
「ゴルフの飛距離アップに腹圧が大事なのは分かったけど、具体的にどうすれば鍛えられるの?」という方のために、
✅一人で簡単にできるストレッチ
✅ゴルフに活きる腹圧トレーニング
✅普段のケアで意識すべきポイントを
詳しく解説していきます!
ぜひ実践してみてくださいね!
①腹圧を高めるための基本ストレッチ!
次に、腹圧をしっかりかけるために必要な筋肉を伸ばすストレッチを紹介します!
腹圧を高めるには、「腹横筋」「横隔膜」「骨盤底筋群」がしっかり働く必要があります💡。
そのためには…
✅お腹まわりの柔軟性を高める!
✅呼吸が深くできる状態を作る!
✅骨盤まわりの筋肉をほぐす!
では、実際やってみます!
🔹ストレッチ①「キャット&カウ」(腹横筋&横隔膜)
✅効果:腹横筋の活性化&横隔膜の動きをスムーズに
する!
①四つ這いの姿勢になる(肩の下に手、腰下に膝)
②息を吸いながら、背中を反らす(おへそを床に決める)
③息を吸いながら、背中を丸める(おへそをじっくり入るように)
④これをゆっくり10回繰り返す
🔹ポイント
✅呼吸をしっかり意識すること!
✅肩や首に力を入れず、リラックスしながら行う!
これを行うことで、腹圧の要となる横隔膜の進行がスムーズになり、体幹が安定しやすくなります!
🔹ストレッチ②「ドローイン」(骨盤底筋群&腹横筋)
✅効果:インナーマッスルを目覚めさせ、腹圧を
高める!
①前向きに寝て、膝を立てる(リラックスした状態)
②息をゆっくり吸いながら、お腹をふくらませる
③息を楽しみながら、お腹をへこるので(おへそを背中に定めるように)
④これを10回繰り返す
🔹ポイント
✅肩や首に力を入れず、深い呼吸を意識する
✅呼吸とともに、骨盤底筋を引き締める感覚を持つ
腹圧をしっかり入れる感覚を大事にするために最適なストレッチです!
②腹圧を高めるためのトレーニング!
ストレッチで腹圧をかけやすくしたら、次は腹圧を高めるための筋トレを行いましょう💪。
🔹トレーニング①「ブレーシング」(腹圧を意識的に高める)
✅効果:ゴルフのスイング時にしっかり腹圧をかける感覚を養う!
①立った状態でお腹を両手でお腹に受ける
②ふくらを取るように力を入れる(腹圧をかける)
③そのまま5秒キープし、ゆっくり息を吐く
④これを10回繰り返す
🔹ポイント
✅腹式呼吸を意識して行う!
✅ゴルフのアドレス姿勢で行うと、実践的な感覚がつかめる!
スイング中に腹圧をしっかりかける習慣がつくので、飛距離アップにつながりますよ!
🔹トレーニング②「デッドバグ」(体幹を鍛えながら腹圧をコントロール)
✅効果:腹圧を維持しながら手足を
動かすことで、スイング時の安定感を向上!
①向きになり、両手を天井に向けて伸ばす
②両膝を90度に曲げて、浮く(テーブルトップの姿勢)
③右足を伸ばしながら、左足を遠くへ伸ばす(床に付くように)
④ゆっくり元の位置に戻る、反対側も同様に行う
⑤左右対話に10回繰り返す
🔹ポイント
✅腰が浮かないように、お腹にしっかり力を入れて!
✅呼吸を止めず、ゆっくり動作を行います!
ゴルフのスイングは手足を細かく動かし動作しますが、腹圧をしっかりかけながらやっていますので、体幹のブレを確保します💡。
③普段のケアで意識すべきこと!
腹圧をしっかりかけるためには、普段のケアも大切です!
✅腹式呼吸を意識する(深い呼吸をするだけで横隔膜が鍛えられる!)
✅姿勢を意識する(猫背になると腹圧が抜けやすい!)
✅腰まわりを冷やさない(筋肉が硬くなり腹圧が入りにくい!)
日常生活の中でも腹圧を意識することで、ゴルフのパフォーマンスが向上しますよ✨。
まとめ:腹圧ストレッチ&トレーニングで飛距離アップ!
✅ストレッチで腹圧をかけやすい状態を作る!
✅トレーニングで腹圧を維持する力を養う!
✅普段のケアで腹圧を意識する!
これらを継続すれば、飛距離アップ&スイングの安定感アップが期待できます💪✨!
次のセクションでは、「GolfBodyLabでのストレッチがなぜ効果的なのか?」を紹介していきます!
神戸・東灘区でゴルフのためのストレッチならGolfBodyLabへ!
ここまで、腹圧がゴルフの飛距離アップに重要か、そしてその鍛え方を詳しく解説してきました💪✨。
でも、
「正しくできて不安…」
「もっと効率よく体を整えたい!」
と思ったことはありませんか?
そんな方にオススメなのが、**GolfBodyLab(ゴルフボディラボ)**で受けられるゴルファー専門のストレッチ!
ここからは、GolfBodyLabでのストレッチがなぜ効果的なのか?そしてなぜあなたのゴルフのパフォーマンスを変えるのか?を詳しくお伝えします✨。
🔹GolfBodyLabのストレッチで得られる特典
GolfBodyLabは、神戸・東灘区で唯一のゴルファー専門ストレッチ店です⛳。
え、普通のストレッチと違うのか?
それは…
✅ゴルフに特化した身体のメンテナンスが受けられる!
✅プロのトレーナーが、あなたに必要なストレッチを提供!
✅スイングに必要な筋肉を正しく使えるように調整!
そうです、あなたのゴルフにぴったり合ったストレッチが受けられるんです✨!
**「とにかく身体を柔らかくする」のではなく、「ゴルフのために必要な柔軟性をつける」** ことが目的ですので、「
飛距離が伸びた!」「スイングが安定した!」というお客様がたくさんいらっしゃいます😊!
🔹GolfBodyLabのストレッチはなぜゴルフに効くのか?
普通のマッサージとストレッチと違い、GolfBodyLabでは「ゴルフのスイング動作」に合わせたストレッチを行います💡。
例えば…
✅腹圧を高めるための「横隔膜&骨盤底筋ストレッチ」
✅スイング時の捻転転をスムーズにする「体幹」
✅腰痛予防のための「骨盤&股関節のストレッチ」
など、すべてゴルフの動きを考えたストレッチなんです⛳。
また、
「ストレッチを受けた直後からスイングが変わった!」
「たった1回で、フィニッシュのバランスが安定した!」という
声も多く、即効性を感じる方もたくさんいます!
🔹GolfBodyLabでストレッチを受けたい人はこんな人!
GolfBodyLabのストレッチは、こんな方にピッタリです👇
✅飛距離をもっと伸ばしたい方!
✅スイングの安定感をアップさせたい方!
✅腰痛や体の不調を予防しながらゴルフを楽しみたい方!
✅ゴルフの前に身体を正しく整えたい方!
「自己流でやっていたストレッチでは変化がなかった…」という
方ほど、プロによるゴルフ特化ストレッチの効果を実感していただけるはずです😊!
🔹まとめ|飛距離アップ&スイング安定のためにGolfBodyLabへ!
✅ゴルフの飛距離アップには腹圧が必須!
✅正しくストレッチ&トレーニングすることで腹圧は鍛えられる!
✅GolfBodyLabなら、ゴルフに特化したストレッチであなたの体を整えられる!
これから練習しても、体が動かなければ飛距離は伸びません💦。
逆に、体の使い方を正しく整えれば、もっと楽に飛ばせるようになる!
「ゴルフのための体作りをもう一度始めたい!」と思ったら、
ぜひ**GolfBodyLabのストレッチを体験してみてください!
神戸・東灘区でゴルフに特化したストレッチを受けるならGolfBodyLabへ!
ご予約はお早めに⛳✨!
市川雅樹(いちかわまさき)
GolfBodyLabのオーナートレーナー
プロゴルファーの帯同キャディ兼トレーナー
前職はドクターストレッチで働いており、入社後、新人ながら全国で3位の成績を収め東京の店舗へ異動。全国1000人以上のトレーナーの中でお客様評価No.1を獲得。その後、海外研修などにも参加した後、3店舗の店長を6年間務める。
トレーナー歴10年で延べ10000件以上の施術。
ゴルフを始め、最初は250yにも満たなかった飛距離が、トレーナーとして培った知識をもとに独学でトレーニングとスイング改造を行い1年後には300yを超え、3年でスコアも130から79へと大幅アップ。
トレーナーとしてあらゆるお客様の身体をメンテナンスしてきたことやトレーニングの成功例から、もっとゴルファー身体を支える仕事がしたいと思い、Golf Body Labを開業。
Golf Body Lab
住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-13 シェラトンスクエア2F
電話番号:078-891-7072
NEW
-
2025.04.28
-
2025.04.25ふくらはぎストレッチ...『ふくらはぎの柔らかさが若さのカギ⁉』#神戸市東...
-
2025.04.21頭痛に悩む人必見スト...こんにちは! GolfBodyLabの市川です!突然ですが...
-
2025.04.18坐骨神経痛に悩む方必...🌀「坐骨神経痛」ってなに!?ただの腰痛じゃないか...
-
2025.04.15腰痛にはストレッチと...『腰痛に悩むあなたへ。マッサージとストレッチ、...
-
2025.04.11腰痛と腸腰筋の関係は...『腰痛のカギは腸腰筋にあり!?意外と知らない腰...
-
2025.04.07『腰痛と脊柱管狭窄症...『腰痛と脊柱管狭窄症の関係とは?知っておきたい...
-
2025.04.03筋肉痛の時にストレッ...#神戸市東灘区#ストレッチ#ジム#ゴルフ#トレーニン...