神戸市東灘区でストレッチ店を探しているならココ!プロアスリートも通う本格派ストレッチが受けられる!

query_builder 2025/05/06
ストレッチ
_MG_4738

※この記事は2025年5月に最新のトレーニング情報を反映して全面的にリライトしました。


【神戸市東灘区で人気!】ストレッチで肩こり・腰痛改善✨マッサージとの違いと選び方も解説💡

#ストレッチ #神戸 #東灘区 #マッサージ #肩こり #腰痛


こんにちは!
**GolfBodyLab(ゴルフボディラボ)**のトレーナー市川です💪



突然ですが…

✅「最近、肩こりがつらくて…」
✅「腰が固まってる感じがして、朝起きるのがしんどい」
✅「ストレッチがいいって聞くけど、どこで受けたらいいか分からない」


そんなお悩み、ありませんか?👀

この記事では、ストレッチ初心者の方でもわかりやすく、肩こり・腰痛の原因からストレッチの効果、マッサージとの違いまでしっかり解説していきます。


🔹神戸市・東灘区で「信頼できるストレッチ店」を探している方
🔹「ゴルフのスイングが硬い」「飛距離が落ちた」と感じている方
🔹運動が苦手でも、ラクに健康を維持したい方


こんな方にピッタリの内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
読み終わる頃には「ストレッチって大事なんだな〜」って、きっと思っていただけると思います。



💭ストレッチとマッサージ、どう違うの?どっちがいいの?


「肩がこったらマッサージ!」
「腰が痛いなら揉んでもらおう!」

もちろんそれも悪くはありません。ただし⚠️マッサージとストレッチは“目的”が全く違うんです!


🔸マッサージ:

血行を促進したり、リラクゼーションが目的。受けている時は気持ちよく、リラックス効果も高めです。

🔹ストレッチ:

筋肉の柔軟性を引き出し、**「動きやすい身体」をつくることが目的。**関節の可動域を広げて、根本から体の硬さ・痛みを改善していきます。


❌マッサージで一時的に楽になっても、翌日また痛い
✅ストレッチで筋肉の伸びを取り戻せば、痛みが再発しにくい体へ変わる

という違いがあるんです。


🧠つまり、「その場で癒されたいならマッサージ」「長く悩んでいる不調を根本改善したいならストレッチ」という選び方がベスト!



💡GolfBodyLabのストレッチはこんな人に人気!



神戸市の中でも特に健康意識の高い東灘区エリアから多くの方が来られます。


🔹パソコン仕事で肩こりがひどい会社員
🔹家事・育児で腰がパンパンな主婦の方
🔹ゴルフ歴20年!でも最近「スイングが浅くて飛距離が落ちた」方

特にゴルファーの方からは

「肩の可動域が広がって、スイングが滑らかになった!」
「腰の違和感が消えて、飛距離が5ヤード伸びた!」

…といった嬉しい声も多数✨

👉実際に体験された方の声はこちら:GolfBodyLabのストレッチとは?



🤔そもそも、なんで筋肉は硬くなるの?ストレッチが痛いのはなぜ?



ここから先は、体の中で何が起きているのかをちょっと専門的に、でもわかりやすくお伝えしていきます。

✅「ストレッチした方がいいのは分かるけど、痛いからやりたくない…」
そんな気持ちにも、しっかり寄り添いながら解説しますのでご安心を!

_MG_4648



🧠筋肉が硬くなる本当の理由とは?ストレッチの痛みの正体を解説!


「なんで私はこんなに体が硬いの?😢」
「ストレッチすると痛いから、逆に悪いのでは…?」

そんな疑問や不安、よ〜くわかります。
実際に、私が施術してきた40〜60代の方の8割以上が、最初は同じことをおっしゃっていました。

でも安心してください。
その「硬さ」や「痛み」にはちゃんと理由があるんです💡




💥筋肉が硬くなる原因①:長時間同じ姿勢

現代人の生活で最も多い原因、それは…


📍長時間の座りっぱなし・立ちっぱなしです!

パソコン作業やスマホを見続ける時間が長くなると、
筋肉は「今は動かないんだな」と脳が判断して、動かす必要がないと誤解してしまいます。


その結果…
筋肉はサボりモードに入り、徐々に縮んで硬くなっていきます。

特に以下のような姿勢が多い人は要注意⚠️

  • デスクワーク中心で1日8時間以上座っている

  • 車の運転時間が長い

  • スマホを1時間以上前かがみで見ている

これらはすべて、腰痛や肩こり、スイングの可動域低下にもつながる大きな原因になります。



⛔筋肉が硬くなる原因②:運動不足・筋力の低下


「最近、運動してないなあ…」
「ゴルフは月1回くらい…」

そんな方も多いはず。
でも実は、運動しないことで筋肉は「栄養が回らず、老廃物が溜まる」という現象が起こります。

🌀そしてこれが、「ダル重い感じ」「冷え」「むくみ」「コリ」「痛み」につながっていくのです。

ちなみに…
ゴルファーの中にも、飛距離が落ちてきた=筋力と柔軟性の低下が原因だった方がたくさんいらっしゃいました。



😣ストレッチが「痛い」と感じる理由

ストレッチで伸ばす時、「うっ…」と感じるあの感覚。

それはズバリ、


👉筋肉が硬くなりすぎて、正常な動きができなくなっている証拠です。


筋肉の中には「筋膜」という薄い膜があるのですが、これが長時間の同じ姿勢や疲労でねじれたり縮んだりすると、
ちょっとした動きでも引っ張られて痛みを感じるようになります。


また、筋肉の奥の方では、血流が悪くなって神経が過敏になっていることも多く、
その結果、ストレッチの際に「ビーン」と響くような感覚が出るんです⚡

ただしご安心ください😊
その「痛み」は一時的なもの。正しく伸ばせば、そのうちスーッと消えていく感覚に変わります。



🔄ストレッチを続けるとどう変わる?

✅血流がよくなり、筋肉に酸素や栄養が届きやすくなる
✅筋膜のねじれが解消し、痛みが起きにくい身体になる
✅関節の動きがスムーズになり、肩こり・腰痛が出にくくなる


まさに、“動ける身体”へのリスタートです✨

ゴルファーで言えば、
✅可動域が広がる→スイングが大きくなり飛距離UP!
✅腰や肩が軽くなる→スムーズな体重移動でフォーム安定!

さらにストレッチの副次的効果として、こんな変化もあります👇

  • 猫背が改善されて姿勢が良くなる

  • 呼吸が深くなり、自律神経が整う

  • 睡眠の質が上がって疲れが抜けやすくなる


ストレッチはただ「伸ばすだけ」じゃないんです。
“身体全体の流れを整える”行為なんです。



✋だからこそ!正しい知識でストレッチを受けよう

ただし、自己流で間違ったストレッチをすると…逆に痛めてしまうリスクも。


✅無理に伸ばして筋を傷めてしまう
✅呼吸を止めて血圧が急上昇
✅左右のバランスが崩れ逆効果に


こうしたトラブルを防ぐためにも、正しい知識を持った専門家によるストレッチ施術がとても大切です💡

神戸・東灘区エリアで本格的にストレッチを受けるなら…
ぜひGolfBodyLabへお越しください😊

→内部リンク:GolfBodyLabのストレッチ特徴を見る





_MG_4706



🧘‍♀️ストレッチで体が変わる!その効果と理想的な頻度とは?


ストレッチって「なんか良さそう」って思っても、
「結局どこがどう変わるの?」
「毎日やらなきゃダメ?」
…そんな疑問がたくさんあると思います💡


このセクションでは、
✅体に現れる具体的な変化
✅改善されるお悩み
✅どれくらいの頻度で行うのが理想か?

について、わかりやすくお伝えしていきます😊




💫ストレッチで変わる!体の6大変化


関節の動きがスムーズになる
筋肉が柔らかくなることで、肩や股関節の動きがグンと良くなります!
→ゴルフのスイングが滑らかになり、**飛距離UP⛳**にも直結!


血行が良くなる
ストレッチで筋肉が伸び縮みすると、血管も一緒に動くので血流がUP!
→冷え性、むくみ、筋肉のコリ改善に◎


腰痛や肩こりが軽減する
腰や肩の筋肉が凝り固まっていた原因をストレッチで解消すると、
神経の圧迫が和らぎ、痛みが出にくい体質に変わっていきます✨


猫背・姿勢が改善
固まった胸や背中の筋肉を柔らかくすることで、
骨格が正しい位置に戻り、姿勢も自然にスッと整ってきます。


疲れにくくなる
筋肉に酸素が行き渡るようになるので、動いても疲れにくくなります!
日常動作も軽やかに💪


睡眠の質が向上する
自律神経が整うことで、入眠がスムーズに。
「最近よく眠れるようになった」というお客様の声も多いです😴




🩺ストレッチで改善される主な症状リスト


✅ 肩こり・四十肩
✅ 腰痛・坐骨神経痛
✅ 膝の違和感
✅ 股関節のつまり感
✅ ゴルフ時の可動域の低下(スイング制限)
✅ 呼吸が浅い・胸が苦しい感覚
✅ 慢性的な疲労感
✅ 冷えやむくみ


これらはすべて、神戸・東灘区のお客様から実際に相談された症状です。
その多くが、数回のストレッチと簡単なトレーニングで改善していきました。



📆理想的なストレッチ頻度とは?

では、どのくらいの頻度でストレッチをしたらいいのでしょうか?


🔵 理想は週1〜2回、60分の専門ストレッチ+日常で5分程度のセルフケア!

これが最も効果を実感しやすいペースです。


🌱 週1回でも、継続すれば
→筋肉は柔らかさを思い出して、どんどん動きやすくなっていきます。

⚠️ 1ヶ月以上空けてしまうと…
→また硬くなってしまい、前より伸びにくくなったという方も😢

そのため、定期的なメンテナンスがとっても重要です!




🧩通いやすい環境が続けるカギ!


「忙しいから通えないかも…」
そんな不安もよく聞きます。


でも、GolfBodyLabでは…

✅完全予約制で待ち時間ゼロ
✅神戸市東灘区・阪急岡本駅から徒歩3分🚶‍♀️
✅1回30分からでもOK!

なので、気軽に通いやすいのが特徴です♪

日常の中にストレッチを組み込むことで、
カラダは確実に変わっていきます。




📣今までにこんな声をいただいています!

💬「肩が上がらなかったのに、スイングできるようになった!」
💬「腰痛がなくなって、ゴルフに集中できるようになった!」
💬「毎朝ストレッチするのが習慣になった!気持ちいい!」

体が変わる喜びを、ぜひあなたにも体感してほしいです😊





_MG_4992



🔰一人でできるストレッチ&トレーニング解説+普段ケアするべき筋肉を完全ガイド!



ストレッチって、
「誰かにやってもらわないと無理…」って思っていませんか?🤔

もちろん、プロのストレッチ(パーソナルストレッチ)を受けるのが一番効果的ですが、


✅日々のセルフケアをプラスすることで、
効果は“ぐん”と長持ちします✨


このセクションでは、
神戸市東灘区でゴルフを楽しむ40代〜60代の方にも大好評の、
「誰でもできるセルフストレッチと簡単トレーニング」、
さらに「ケアすべき筋肉」について、
①手順、②注意点も含めて丁寧にご紹介していきます!



🧘‍♂️まずは“肩こり”に効くストレッチ3選!


🔹①肩甲骨はがしストレッチ

効果:肩こり・首のだるさ・呼吸が浅い人におすすめ

やり方
①背筋を伸ばして立つ(またはイスに座る)
②両手を前に伸ばして、手のひらを合わせる
③肘を伸ばしたまま、背中をグーッと丸める(肩甲骨を開く)
④10秒キープ×3セット


注意点
⚠️肩がすくまないように!
⚠️呼吸を止めないこと!



🔹②タオルで肩回しストレッチ

効果:五十肩予防・スイングの可動域改善に◎

やり方
①フェイスタオルを両手で持って、肩幅よりやや広く握る
②息を吸いながら、タオルを頭の上へ
③そのままタオルを背中側へゆっくり回す(可能な範囲まで)
④10往復繰り返す


注意点
⚠️無理に後ろまで回そうとしない!
⚠️痛みが出たら中止!



🔹③壁を使った肩開きストレッチ

効果:猫背改善・肩の開きに◎

やり方
①壁に横向きで立ち、片腕を後ろに伸ばして壁に手をつける
②胸を正面に向けるように体をひねる
③20秒キープ×左右2セットずつ


注意点
⚠️腰を反りすぎないように!
⚠️肩の位置が耳に近づかないように!



🦵次に“腰痛”に効くストレッチ&体幹トレーニング

🔹①腸腰筋ストレッチ

効果:腰の張り・反り腰・スイングでの腰痛予防に効果的!

やり方
①片膝立ちになり、後ろ足をしっかり後方へ引く
②前足に体重をかけながら、腰を前へスライドさせる
③骨盤は正面をキープしながら、20秒キープ×左右2セット


注意点
⚠️腰を反りすぎない!
⚠️前足の膝がつま先より前に出ないように!



🔹②ドローイン(体幹インナートレーニング)

効果:ぽっこりお腹・腰痛・姿勢改善・スイング安定に◎

やり方
①仰向けに寝て、膝を立てる
②お腹を引き込むようにゆっくり息を吐く
③限界まで吐いたところで5秒キープ
④5セット繰り返す


注意点
⚠️息を止めず、リラックスして行う
⚠️お腹だけをへこませるイメージ(腰は反らない)



👣“下半身”ケアでゴルフの飛距離UP!

🔹①ふくらはぎストレッチ

効果:足の疲れ・歩行の安定・下半身の力強さUP

やり方
①壁に両手をついて前に立つ
②片足を後ろに下げて、かかとを地面にしっかりつける
③ふくらはぎが伸びているのを感じながら20秒キープ



🔹②お尻ほぐしストレッチ

効果:股関節の可動域UP・腰痛予防・安定感UP

やり方
①仰向けになり、右足首を左膝にのせる
②両手で左の太ももを抱えて、胸に近づける
③左右20秒キープ×2セットずつ



🔥ケアすべき筋肉リスト(トレーナーおすすめ)

🔹腸腰筋(ちょうようきん)
→腰痛・股関節の硬さ・姿勢の悪化の原因No.1
🔹肩甲骨周辺(僧帽筋・菱形筋)
→肩こり・スイング制限に直結
🔹大臀筋(お尻)
→骨盤の歪み・飛距離UP・下半身の安定に超重要
🔹ハムストリング(太もも裏)
→腰の負担軽減・前傾姿勢がラクに
🔹ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)
→ゴルフの安定性・日常の歩行にも



📌どのストレッチも「無理なく・毎日3分」が基本!

頑張りすぎて痛くなるのは逆効果❌
気持ちよく伸びるレベルでOKです😊

☑️朝の起床後や、寝る前に
☑️お風呂上がりに
☑️ゴルフ前のウォームアップに

自分のペースで続けることで、
あなたの体は確実に変わります!





_MG_4530


🎯あなたにとって一番身近で安心できるストレッチ専門店、それが「GolfBodyLab」です!





ここまで読んでくださったあなた、ありがとうございます😊
「ストレッチって意外と奥が深いんだな」と思った方も多いのではないでしょうか?

でも、いくら知識があっても――
✅やり方が合っているのか?
✅自分の体には本当に効果があるのか?
✅継続できるのか?

そんな不安って、やっぱりありますよね。

だからこそ、プロの力を借りるタイミングが“今”なんです✨



🏠「神戸市・東灘区でストレッチを受けたい」と思ったら、迷わずGolfBodyLabへ!

✅肩こりや腰痛でお悩みの方
✅年齢とともに体が硬くなってきた方
✅ジムやマッサージに行ったけどイマイチ効果がなかった方
✅運動を始めたいけど、何から始めていいかわからない方
✅とにかく身体を軽くしたい方

どれか一つでも当てはまるなら、
あなたにピッタリな場所、それがGolfBodyLabです!

私たちは、ゴルファー専門の施設としてのノウハウをベースに、
40〜60代の一般の方に向けたストレッチ・トレーニングもご提供しています💡



💡マッサージとは違う「根本アプローチ」で体を変える!

「揉んで気持ちよかった。でも翌日には元通り…」
そんな経験、ありませんか?💦

GolfBodyLabのストレッチは、
その場しのぎではなく、原因に対してしっかりアプローチしていきます。

🔸可動域のチェック
🔸姿勢・骨盤のゆがみ分析
🔸筋肉の癒着や硬さを評価
🔸必要に応じて自宅ストレッチもアドバイス

1回ごとの施術に、意味と根拠があるのが特徴です。



👨‍⚕️施術するのは、国家資格保有者や現場経験豊富なトレーナー

「ゴルフ専門って、スポーツ選手ばかり来るの?」
「自分みたいな運動不足の人でも大丈夫?」

はい、むしろ**大歓迎です!**😊

私自身もトレーナーとして10年以上、
「全く運動してこなかった60代女性」のお身体をたくさん見てきました。
ストレッチって、“運動が苦手な人ほど効果が出やすい”んです。

どんな方にも寄り添える――
そんなパーソナルな施設を目指しています💪



📍神戸・東灘区でストレッチを探すあなたへ

🚶‍♂️「マッサージよりも、もっと根本的に体を変えたい」
📍「神戸で、ちゃんと相談できるストレッチ店を探している」
🏌️‍♀️「ゴルフにも日常生活にも活かせる体づくりがしたい」

どれか一つでも当てはまるなら、
一度、GolfBodyLabにお越しください!

カウンセリングだけでもOKです。
むしろ「まずは話を聞いてみたい」という方こそ歓迎です。



🔗詳細はこちら(ストレッチのこだわり):
👉 GolfBodyLabのストレッチとは?

📞 ご予約・ご相談はこちら:
👉 公式ホームページへ



📝最後に…

「歳を取ったから仕方ない」
「痛くても我慢してればそのうち治る」

――それ、もうやめましょう🙅‍♂️

今の身体の悩みは、ストレッチで確実に変えられること、
そしてそのための方法がちゃんとここ(神戸市・東灘区)にあることを、
この記事を通じて少しでも知っていただけたら嬉しいです✨

GolfBodyLabは、あなたの“これから”をもっと元気に、楽しく、
そしてゴルフも人生ももっと飛ばせるように全力でサポートします!

一緒に、体を変えていきましょう😊





585


市川雅樹(いちかわまさき)

GolfBodyLabのオーナートレーナー

プロゴルファーの帯同キャディ兼トレーナー


前職はドクターストレッチに勤め、入社後、新人ながら全国で3位の成績を収め東京の店舗へ異動。全国1000人以上のトレーナーの中でお客様評価No.1を獲得。その後、海外研修にも参加した後、3店舗の店長を6年間務める。

トレーナー歴10年で延べ10000件以上の施術。 


ゴルフを始め、最初は250yにも満たなかった飛距離が、トレーナーとして培った知識をもとにトレーニングとスイング改造を行い1年後には300yを超え、3年でスコアも130から79へと大幅アップ。


トレーナーとしてあらゆるお客様の身体をメンテナンスしてきたことやトレーニングの成功例から、もっとゴルファー身体を支える仕事がしたいと思い、Golf Body Labを開業。



----------------------------------------------------------------------

Golf Body Lab

住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-13 シェラトンスクエア2F

電話番号:078-891-7072

----------------------------------------------------------------------