アスリートゴルファーの理想の食生活

query_builder 2022/09/30
ストレッチトレーニング
1

ゴルフはハイパワー系競技


理想の食生活チェックを行う前に、皆さんにゴルフという競技がどういうものかを改めて考えてもらいたいと思います。


ゴルフは短時間に力を使う競技ですか?長時間力を使う競技ですか?


通常ゴルフはハーフでも2時間15分、1ラウンドで約4時間30分から5時間ほどの時間をプレーしますよね。


なので長時間力を使う競技だと思われがちですが、実は短時間に力を使う競技なのです。


トータルの競技時間は長くても、ゴルフは実際にプレーするのはショットを打つ一瞬ですよね。

なので、ゴルフはハイパワー系競技といって、100m走などと同じ分類の競技とされています。


ハイパワー系競技は短時間に筋肉のエネルギーを使い果たしやすい競技です。

しかし、ゴルフは100m走のように一回走れば終わりという競技でもありません。


ゴルフは長い時間の中で、力を一瞬に発揮させ続けるスポーツなので、筋肉にエネルギーがなくなってしまっては力を発揮できません。


ゴルフをしていて、後半ほど足が疲れてきて手打ちになるなんてことよくありますよね?

あれは、筋肉にエネルギーがなくなっているからなのです。


だからこそ、プロの試合を見ているとプレーの途中でご飯やお菓子を食べてエネルギー補給している所が映りますよね!


プロは特に歩いて回りますから、余計にエネルギーを消費しやすいので頻繁にエネルギー補給をしています。


今日はそんなゴルファーの理想の食生活に対して皆さんがどれくらいできているかチェックしてみましょう!




10個のチェック項目でチェックしよう


では、実際にチェックしていきましょう!

チェックの数を数えながら進んでください!


①運動後は早めに食事をとる


②肉や魚、卵などを毎食摂取している


③揚げ物や油を使った調理法のものは控えるようにしている


④たんぱく源はプロテインで補うより食事で補うようにしている


⑤ご飯に加えて、おかずは2品以上摂取している


⑥レバー、マグロ、カツオなどのビタミンB6を多く含む食品をとっている


⑦ご飯をきちんと食べている


⑧キウイやイチゴのようなビタミンCが豊富な食品の摂取を心掛けている


⑨外食の際は野菜のメニューを心掛けている


⑩牛乳は1日500mlは飲んでいる



いかがでしょうか?

いくつ当てはまりましたか?

では、チェック数ごとの結果を見てみましょう!




チェックが0個~3個


まずは意識をすることから始めましょう!

体力面などに問題がある場合はこの食生活に原因がある可能性があります。

食事はアスリートの身体を作る基本です。

食生活の重要性を理解し、バランスの良い食事を目指しましょう!


チェックが4個~6個


バランスの良い食生活までもう一歩です!

ハイパワー系競技の特性と必要な栄養を理解して、現状から無理の無い範囲で食生活を変えてみましょう!

そうすれば、さらに良い身体づくりができます!


チェックが7個~9個


おおむね安定した食生活を送れています!

それでも、まだ体力面に不安がある方は、チェックできていない項目をできるようにするためには、どのような生活スタイルが良いのか考えてみましょう!


チェックが10個


素晴らしい食生活です!パーフェクトですね!

食事への意識は完璧なので維持できるようにしましょう!



いかがでしょうか?

ゴルファーにも月に1回程度のエンジョイゴルファーから競技志向のアスリートゴルファーまでいますので一概に全員がこの食生活を送る必要はありません。


このチェック項目は特にアスリートゴルファー向けのものとなっています。

なので、アスリートゴルファーでまだまだパフォーマンスに納得のいっていない方は食生活を変えてみるのは効果を期待できると思います!


是非、できることからやってみてはいかがでしょうか?


わからないことや気になることがあればいつでもご相談ください!






----------------------------------------------------------------------

Golf Body Lab

住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-13 シェラトンスクエア2F

電話番号:078-891-7072

----------------------------------------------------------------------